報道:米国、ノートパソコンとタブレットの機内持ち込み禁止を欧州発の全便に拡大へc

報道:米国、ノートパソコンとタブレットの機内持ち込み禁止を欧州発の全便に拡大へc

報道:米国、ノートパソコンとタブレットの機内持ち込み禁止を欧州発の全便に拡大へc

3月に、米国政府は8カ国から米国への航空便において、タブレット端末とノートパソコンの機内持ち込みを禁止する新たな政策を施行しました。先月、この政策が欧州発米国行きの全便に拡大される可能性が示唆され、新たな報道によると、当局は航空会社と「毎週」会合を開き、その可能性について協議しているとのことです…

CBSニュースの報道によると、国土安全保障省は英国からの飛行も含めたこの案を積極的に検討しているという。

米国は、中東および北アフリカの10空港から米国に向かう便において、携帯電話より大きい電子機器の機内持ち込み禁止の拡大を検討しており 、対象には「おそらく」欧州発、さらには英国発の便も含まれるだろうと、関係筋がCBSニュースに語った。

国土安全保障省は声明の中で、禁止措置の拡大についてはまだ決定していないものの、旅行者の安全確保に常に努めていると述べた。

「電子機器の持ち込み禁止の拡大についてはまだ決定していませんが、情報に基づいてセキュリティ指令を継続的に評価しており、旅行者の安全を守るために必要に応じて変更を加えます。」

CBSニュースの報道はデイリービーストの別の報道によって裏付けられており、同報道では、搭乗者に電子機器を預け荷物として保管するよう強制すると、リチウムイオン電池が発火して貨物室に保管され、誰も消火できないという問題が生じると指摘している。

3月に国土安全保障省は、ノートパソコンとタブレットの機内持ち込み禁止は、主に中東および北アフリカ諸国からのテロの脅威に関する情報提供を受けた措置であると説明した。米国に続き、英国も同様の禁止措置を実施したが、対象国は8カ国ではなく6カ国に限定された。

DHSは今週、航空会社と再び会合を開く予定で、禁止措置の拡大に関する正式発表がある可能性もあるが、今のところ公式発表は何もない。

ujrun.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。